ピアノ教室ではなく、音楽を媒介として心を育てる音楽教室、と謳っているとはいえ、
「ピアノの進度が遅い」とご指摘を受けたり、
お子さんの育ちについて助言させていただき
「レッスン以外のことで、家庭の問題や子育てに口を出されるのは困る」とお叱りを受けたこともあります。
私は、なんだか今日は生徒さんが疲れているな、と感じたら、
音符ビッツも、ピアノ指導という通常のカリキュラムをせず、
歌を歌ったり太鼓でリズム遊びをするだけで
レッスンを終える時もあります。
でも、その日その生徒さんに必要な時間を提供したという想いや考えが私にはあるので、
生徒さんや親御さんに対して申し訳ない、と思うことはありません。
ピアノの進度が遅いことも差し出がましいと感じさせてしまう、お話をすることについても、です。
とはいえ、生徒さんを健やかに育てていくのに、親御さんの愛は必要です。
媚びたり遠慮したりすることはなくても、
親御さんのご希望もしっかり受け止めながら、レッスンを作り上げていきたいと思っています。
親御さんが感じてくださる私の指導力、価値などは、世間一般なものでなくてよいと
思っています。
まずは私自身が納得のいく仕事を精一杯やること、
そして生徒さんへ私の愛が伝わること、が
1番大切と考えています。
0コメント