ベビークラスKTくんのレッスン

9月下旬から入会してくれた3歳のKTくん。

んー何から語り出せば良いか、と悩むほどの逸材!

和音の仲間たちは皆んな逸材なのですが、
いわば「ニュータイプ」。

目から、耳から、情報を得る能力は小学低学年並み。
黒鍵2つにはさくらんぼ、3つには信号のピカくんを置きます。
2つのお山と3つのお山の見分け、
2回目のレッスンでできるようになってしまいました。
くだもの和音ビッツ、
和音の聞き取りゲームをしています。
聞こえた音のカードを手に取って、
りんごとみかんとぶどうの絵のカードの上に、
音符ビッツのそれぞれの絵と音符カードを
置きます。
レッスン開始2ヶ月でほぼ完璧にできるようになりました!
単音ならまだしも和音(ドミソなど)が聴き取れるとは!

動物リズムビッツのお歌では、
「ヒーヒーンーポン!付点二分音符ー」と
歌うと
「ポンって、なに?」とKTくん。
「四分休符のことだよ。ワンの四分音符と
同じ長さだけお休みするの」と説明すると
「ふーん」と聞いています。

さらに、
「どうしてポンが出てくるの?」とKTくん。
「それはね、動物リズムビッツのお歌が
四分の四拍子だから、
ひーひーんーの付点二分音符は音価が3じゃない?
そうするとさ、四分の四拍子は4で
ひとつ足りないから、音価が1の四分休符を
置くんだよ。」
なんて、小学生クラスでようやくするかどうかの説明をしたところ、
「ふーーーん」と脳内で咀嚼しているような
顔をして聴いています。

KTくんは、子どもだからと何かを媒介することなどせず
直球で本物だけ、リアルだけを伝えることを
喜ぶお子さんと感じています。
ピアノもグランドピアノに触りたい、と
いうような。

こんなに知的好奇心が高く、感性も豊かなお子さんがいるのですね!
魂の位が高く、尊いものを持っていると感じます。

起き抜けに泣いてしまったり、オムツがまだ取れなかったり、
年齢相応な「幼児」な部分があって、
かえってホッとします。笑

このお子さんは「普通」になんて育てては
絶対にいいところが削がれてしまいます。

ご家族の皆さんに、色々な子育ての提案を
させていただけたらと思っています。

KTくんのご成長をご家族と共に喜び合いたいと思います。

子どものための音楽広場 和音わをん

さいたま市の音楽教室です。 生徒さんの個性に合わせた オーダーメイドのカリキュラムで レッスンを行なっています。

0コメント

  • 1000 / 1000